40代・50代男性の現実 マッチングアプリのリアルな話を紹介!

40代
この記事は約8分で読めます。

「仕事や趣味に没頭していたらいつの間にかこんな年になってしまった」「バツがあるけれど、もう一度良いパートナーと幸せな人生を歩みたい」

40代・50代はまだまだ仕事も忙しく、バリバリの現役世代。それゆえに、プライベートで、なかなか良い出会いがなくシングルで過ごしている人も少なくありません。

忙しい人でも、自分のペースで恋活や婚活ができると人気なのがマッチングアプリです。

今や出会いはマッチングアプリで探す時代。

40代以降のミドル層向けのアプリも多くあるため、真面目に活動すればきっと良い出会いがあるはずです。

一方で、「マッチングアプリを使ったけれど、出会いはなかった」「騙されて嫌な思いをした」と感じている男性もいます。

今回は、縁のかけはし編集部で独自に調査した、マッチングアプリを使ったことのある40代・50代男性の現実を紹介します!

マッチングアプリへ登録=出会いとは限らない

マッチングアプリに登録してお相手を検索してみると、実に多くの異性のプロフィールが表示されます。

そのため、「こんなに同世代の独身が相手を探しているなら、自分と合う素敵な人がいるだろう」と思ってしまうでしょう。

しかし、マッチングアプリに登録して活動しても、かならず自分にぴったりの人が見つかるとはいえません

中には、”アプリ疲れ”してしまい一旦退会する人もいます。

まなみ
まなみ

女性だけではなく、男性もアプリで危険な目にあったり嫌な思いしたりしている人は少なくないよね。

千ちゃん
千ちゃん

そうねー。男性の方が純粋なところがあるから、一度嫌な思いすると慎重になってしまう人もいる。どんなケースがあるのか知っておくと、少し心の準備ができるかも。

マッチングアプリを使う40代・50代男性の現実はそう甘くない?

それでは、縁のかけはし編集部で調べた、実際にあった40代・50代男性の話を紹介します。

アプリで知り合って結婚しようと思ったのに…

Aさんはアラフィフ。

バツイチですが、もう一度幸せになりたいと、マッチングアプリを利用したり、婚活パーティーに行ったりと熱心に活動しています。

アプリで知り合った女性とお付き合いすることになり、1年ほど付き合って結婚しようとお相手のご両親に挨拶に行ったところ、宗教の勧誘を受けたそう。

結局、その女性とは別れてしまったそうです。

まなみ
まなみ

よくプロフィールに「宗教やビジネスの勧誘お断り」って書いてあるよね。

宗教は、結婚後の生活にも大きく影響してくるから、やはり最初に知っておきたいもの。

でも、男性が結婚する気になるまで黙っていたっていうのは、ちょっと男性としては辛いね。

千ちゃん
千ちゃん

「同じ宗教に入らなければ娘と結婚させない」と言われたら…究極の選択だね。

会ってみようと思ったら男だった

Bさんは、マッチングしていい感じでメッセージのやり取りが続き、会ってみたい女性がいました。

待ち合わせなど詳しく段取りを決めようと、その女性と電話で話をしたところ、「声がどう考えても男だった」とのこと。

なんとなく嫌な予感がして、結局待ち合わせしたけれど、遠くから見て背丈や格好から(元)男性と判断し会わずに帰ってそのまま連絡はしなかったそうです。

千ちゃん
千ちゃん

なるほど!確かに、男性だけれど女性として男性を好きな人もいるはず。そういう人がアプリでお相手を探すこともあるかもしれないね。

レストランと手を組んで

Cさんは、不仲だった妻と離婚が成立してすぐにマッチングアプリを始めました。

何人かの女性とやり取りをしたり、話が合いそうな人とは実際に会ったりしたそうです。

やり取りしていた中の1人の女性と会うことになり、「お店選びは私に任せてくれますか?」といわれて待ち合わせ場所に行き、女性が予約していたレストランに入ったそうです。

そこは高級イタリアンレストラン。グラスワインが1杯5,000円ほどするお店で、超高級なディナーを2人でいただくことに。

男性がすべてお支払いをし、お店を出ようとしたときに店員が女性に「いつもありがとうございます」と挨拶していたのを見てピンと来たそうです。

まなみ
まなみ

お店と手を組んで、アプリで知り合った人と会うときは、いつもその店を利用していたそう。マージンとかもらっていたのかも!

千ちゃん
千ちゃん

マッチングアプリでは、年収も載せられるからね。ある程度の収入がある人を狙って、高級ディナーを楽しんでいたってことかな。

経済力だけをあてにされる

男性の場合、ある程度の収入があると「いいね」を多数もらえる傾向があります。

しかし、「いいね」をする女性の中には、男性の人柄や性格などはあまり気にせず、その男性の経済力だけをあてにしている場合も少なくありません

まなみ
まなみ

私がやり取りしたことのある男性もいってた!

義務教育の子供を育てているシングルマザーの多くは、相手を見つけて怠惰な専業主婦になりたがっている。

今さら、血のつながっていない子どもの面倒は見たくないって。

千ちゃん
千ちゃん

会ってみた女性がFXで大損していて、それを埋めたいために経済力のある男性を探していたって話も聞いたな。笑

経済力のある男性はモテますが、アプローチしてくる女性の本音まではわからないので、「いいね」の数はたくさんもらっていても、結局良いお相手にはなかなか出会えないというケースも少なくないのです。

結婚に対する温度差がありうまくいかない

Dさんは、マッチングアプリで出会った人と半年ほどお付き合いしていました。

結婚に関しては、「お付き合いをしてお互いのことを知っていくうえで自然な流れで結婚につながればいいな」と思っていたそう。

ところが、お相手の女性はなるべく早く結婚したかったそうで、結局、別の男性ともお付き合いしていてそちらを選んでDさんには別れを告げたそうです。

まなみ
まなみ

結婚に対する意思や考えが違って、うまくいかなくなったっていうケースも多いみたいよね。

私は、もう40代・50代になったら形にとらわれずに仲良く一緒にいられればいいなと思うけど。

千ちゃん
千ちゃん

結婚願望があるのはいいけれど、結婚にフォーカスしすぎてて、二股かけてたっていうのはちょっとね。

Dさんはある意味別れてよかったんじゃないかな。

デートにお兄さんがセットでついてきた

Eさんは、やり取りしていた女性と会ってみようと思い、待ち合わせをしたところ、その場に現れたのは女性だけではなく女性のお兄さんも一緒でした。

結局、3人で食事をしたそう。

女性のお兄さんは、「アプリで知り合った男性が変な人で妹が騙されたら困る」といっていたそうですが、結局その女性とはそれきりになってしまいました。

まなみ
まなみ

うーん、お兄さんの心配な気持ちもわかるけれど、40過ぎた妹の心配って…。

それに、そんなに兄弟仲がよいと、お付き合いをしてもいろいろ大変そう。

占いで相性が悪いと断られた

Fさんがアプリで知り合って会ってみたのは、中国人の女性。

日本語が堪能なので、コミュニケーションは特に問題なく話ができたそうです。

話の途中で星座を聞かれて答えたところ、「私とは相性が良くない」といわれて、結局1度きりのデートで終わってしまいました

千ちゃん
千ちゃん

直接会ってみた自分の感触よりも占いを優先するのかあ。

40代・50代男性がマッチングアプリで出会いを求めるなら

リアルな体験談をいくつか紹介しましたが、40代・50代の男性が、マッチングアプリを使ってお相手を探す場合、必ずしもスムーズにデートやお付き合いに進むとは限らないのである程度心の準備は必要です。

いざ、会ってみて、または付き合ってから「こんなはずではなかった」と思わないために、次のことを心得ておきましょう。

  • メッセージである程度お互いのことを話しておく
  • 早めに会ってみる
  • 子どもやペットの有無は最初に確認する
  • 難しいかなと思ったら早めに気持ちを切り替える

「長いメッセージのやり取りはしたくない」「メッセージのやり取り自体が苦手」という人も少なくありませんが、まずはメッセージで基本的な話はしておきましょう。

たとえば、子どもや親と同居しているか、将来的にお相手は仕事を辞めたいと思っているのか、結婚に対する意思はどんな感じかなど、大切なことは早い段階で確認しておく方が自分のイメージに近い相手を絞りやすいかもしれません。

また、適度なタイミングで会ってみることも大切。

目安としては、メッセージのやり取りがテンポよく続いて2〜3週間で最初のデートをしてみましょう

会ってみて「違うな」と思うことはよくあります。

その場合は、気持ちを切り替えて、次のお相手を探してみてください。

現実を知ってマッチングアプリ上手く使おう!40代・50代男性でも幸せになれる

マッチングアプリに関して調べてみると、「やばい」「アプリの現実」など、ちょっと構えてしまうような記事がヒットしてくることもあります。

また、実際にマッチングアプリを使ったことのある男性の中には、「そんなに簡単に上手くいかない」と思っている人もいるでしょう。

しかし、マッチングアプリがきっかけで結婚するカップルがいるのも事実です。

普段の生活ではなかなか出会いがないからこそ、どんなリスクがあるのかをきちんと理解してアプリを使うようにしましょう。

アプリで嫌な思いをしたくないと思う人は、成婚までしっかりアドバイザーがサポートしてくれる結婚相談所の方が合うこともあります。

比較してから、恋活・婚活のツールを決めるのもおすすめです。

ここに結婚相談所のリンクを貼る

コメント

タイトルとURLをコピーしました